本当に売れるコンセプト「5つのポイント」とは?

今回紹介するのは、「売れるコンセプト5つのポイント」というものです。

当ブログではコンセプトを作り上げるための方法を紹介しています。ただそれらは、あくまでも作り方の方法であって、必ずしも大ヒットのコンセプトが完成するとは限りません。

そのコンセプトが売れるかどうかを知っているのは、ユーザーのみです。では、ユーザーだけが知っている正解に、少しでも近づくためにはどうすれば良いのか。

そこで今回お伝えするのが「5つのポイント」です。

他の記事で『売れるコンセプトの条件「3K」とは?』を紹介しましたが、どちらかというとこちらは抽象的な「良いコンセプト」の判断方法。

関連記事はこちら

今回お伝えするのは、売れるコンセプトの条件というものです。 ライティングするための情報をリサーチして、ターゲットやペルソナを決めて、ベネフィットやUSPを見つける。そして数ある情報を料理して渾身のコンセプトを作り上げる! ・・・[…]

今回はもっとユーザーに寄り添った、具体的なチェックポイントだと思ってください。

「3K」と「5つのポイント」、この2つを使ってブラッシュアップしていくことで、大ヒットを狙えるコンセプトに一気に近づけるでしょう。

売れるコンセプトの条件3Kと売れるコンセプト5つのポイントを組み合わせると大ヒットコンセプトに近づけると言う画像

そのチェックポイントはこちら。

  1. お金を払ってでも手に入れたいものか?
  2. ベネフィットが入っているか?
  3. ベネフィットを信じてもらえる理由があるか?
  4. 新しさや意外性が入っているか?
  5. シンプルか?

それでは1つずつ見ていきましょう。

1.お金を払ってでも手に入れたいものか?

本当に売れるコンセプト、1つ目のポイントが「お金を払ってでも手に入れたいものか?」です。

「こんなにすごいものです!」「あなたもこうなれますよ!」と言われたとしたら、ユーザーが「何がなんでも欲しい!」となるほど、お金を払ってくれやすくなります。

ここで大切な考え方が「人は何に対してお金を払うのか」ということ。

例えば、パーソナルジムに通う人は、ジムに通う1時間にお金を払いたいのではありません。「たるんできた体が引き締まった未来」という期待に対してお金を払っています。

人が欲しいのは変化です。

こちらは2つ目のポイントでもお話していきますが、まずは「お金を払ってでも欲しい変化か?」というポイントが、コンセプトに入っているかをチェックしてみましょう。

2.ベネフィットが入っているか?

2つ目のポイントは「ベネフィットが入っているか?」です。

前述したように、ユーザーは欲しいのはジムに通う時間ではありません。「ジムに通うことでどんな変化を手にできるか」です。

パーソナルジムなら、3ヶ月で無駄なお肉がない引き締まった体になるという変化。ユーザーは自分が欲しい未来を手にできると思ったとき、購入意欲が刺激されて行動を起こします。

ベネフィットについての記事は、ぜひこちらもご覧になってください。

関連記事はこちら

売れるコンセプトを作るために必要な要素「ベネフィット」。 お客さんが商品を購入することで、自身にどんな恩恵がもたらされるのか。そこをしっかり提示することで購入にも繋がりやすく、良いコンセプトにも昇華できます。 むしろベネフィッ[…]

コンセプトメイクでよくやってしまいがちなのが、競合にはないものを作ろうとしてインパクトや目新しさに走ってしまって、ベネフィットが欠けてしまっているということ。

例えば、

「超画期的!しゃべる椅子!」

というものがあったとします。

確かに今まで椅子がしゃべるなんて、幼児のおもちゃくらいでしか見たことありません。大人用の椅子として発表すれば、世間的に目新しいものという認識はあるでしょう。

ただ、それが売れるかどうかは別問題です。

まず椅子がしゃべるとして、ユーザーにとってどんな利益があるのか想像できないですよね。「椅子がしゃべるんだ、おもしろーい」という反応のみで、「商品を手にしたら、自分にどんな利益があるのか」を想像できなければ、購入してもらえることはありません。

少し変えるなら、

「毎日座るだけ!あなたの健康状態を教えてくれるしゃべる椅子!」

という感じでしょうか。

ちょっと無理矢理ですが、この方が「毎日座るだけで自分の健康状態がわかるから楽に健康管理できるし、音声で教えてくれるのわかりやすい」というように、商品を使った未来がイメージしやすくなったと思います。

「ベネフィット」が入っていないと良いコンセプトではないですし、売ることも困難です。2つ目のポイントもぜひ意識してみてください。

3.ベネフィットを信じてもらえる理由があるか?

3つ目のポイントは「ベネフィットを信じてもらえる理由があるか?」です。

ベネフィットをしっかりと打ち出す大切さをお伝えしましたが、それをユーザーに信じてもらう必要があります。つまり、「本当にその未来を手にすることができるんだ!」という確信を持ってもらうということです。

例として、

  • あなたと家族をコロナから守ってくれる空気清浄機
  • ウイルス除去率99.9%!あなたと家族をコロナから守ってくれる空気清浄機

どちらの方が信用できるでしょうか。

間違いなく後者だと思いますし、「ウイルス除去率99.9%」という文言が信用度を上げてくれます。そしてもちろん、なぜ除去率99.9%なのかという実験データなど、信用を得る要因も必要になります。

ベネフィットを信じてもらえる理由がなければ、いくら「こんな未来を手にできます!」と伝えたとしても、それはユーザーの心には届きません。

ベネフィットを強く打ち出すことができる理由。必ずしもコンセプトに文言として入れる必要はありませんが、どこかしらでしっかり提示してあげましょう。

4.新しさや意外性が入っているか?

4つ目のポイントは「新しさや意外性が入っているか?」です。

いくらベネフィットをしっかり打ち出したとしても、そこに納得できる理由があったとしても、それだけではユーザーに振り向いてもらえないケースがあります。

それは、「どこか聞いたことがあるようなコンセプト」の場合です。

例えば、

「朝までぐっすり眠れる安眠まくら」

というコンセプトがあったとしても、それは大体のまくらの商品で言っていることなので、ユーザーは興味を示しません。商品がまくらなら、朝までぐっすり寝れるのはむしろ当たり前であってほしいですよね。

そこで私が秀逸だなと感じた、まくらの商品がこちら。

「脳を冷やして、速く、深く眠る」

といったコピーを掲げている「ブレインスリープピロー」です。

ぐっすり眠れるいうことを、「脳を冷やして」と表現をしていることで、脳みその活動を停止するレベルの最上級の睡眠の質を得られる未来をイメージできます。これまで「ぐっすり眠れる」「朝まで正しい姿勢で眠れる」と謳った商品はいくつもありましたが、「脳を冷やす」というコンセプトは目新しさがありました。

いくらお金を払う価値があっても、ベネフィットがあっても、目新しさがなければユーザーの目を引くことはできません。

ここでのコツは、作ったコンセプトを色んな人に見せて「めっちゃ良いコンセプトじゃん!」と、言われないことです。「え、良いコンセプトって言われた方がいいでしょ」と思いますよね。

でも、何名かには「え、マジでそのコンセプトでいくの?」と言われるのが理想です。

つまり何が言いたいかというと、全員が良いと言っているコンセプトは確かに良いかもしれませんが、目新しさや意外性が欠けている可能性があります。他の人にも考えつく範囲のコンセプトだからです。

私たちが考えるのは、誰もが良いと言うような「正しいコンセプト」ではなく、ユーザーの心を射止める「売れるコンセプト」です。

そのためには目新しさや意外性を、忘れずに入れていきましょう。

5.シンプルか?

5つ目のポイントは「シンプルか?」です。

このポイントが最もわかりやすいですが、最も難しいところ。いかに魅力的なコンセプトにしようとして、色んな要素を入れてしまうことがありがちです。

先程のまくらで例を挙げるならば、

「最新テクノロジーで作られた、朝まで起きずに、24時間ぐっすり眠れる低反発安眠まくら」

というコンセプトを作ったとします。

でもこれでは、長すぎて何を強く押したいのかもわからないですし、ユーザーが使った未来をイメージすることが、なかなかできません。

「お金を払いたくなる」「ベネフィットがある」「その理由もある」「目新しさがある」という要素を汲み取りながら「シンプル」に表現しなければいけないからこそ、最も難しいポイントなんです。

もし上記のまくらをシンプルにするなら、

「気絶まくら」

とするのも面白いかもしれません。

気絶するように熟睡できるまくらであることを、一言で言い表しています。中には「え、気絶とまくらってミスマッチじゃない?」と思う方もいるかもしれませんが、そのミスマッチこそ4つ目でお伝えした意外性が出ているんです。

一目見てわかる、ワクワクできるようなシンプルな表現にできているか、しっかりとチェックしていきましょう。

まとめ

今回は「売れるコンセプト5つのポイント」を紹介しました。

コンセプトは作って終わりではありません。世の中のトレンドや需要をリサーチして、そこに対する供給となる商品コンセプトになっているのか、とことんブラッシュアップしていく必要があります。

こちらの5つのポイントが、作り上げたコンセプトに当てはまっているかを、ぜひチェックしてみてくださいね。

売れるコンセプト5つのポイントの画像

いかにユーザーに刺さる、クオリティの高いコンセプトを作れるかどうかで、大ヒットするかどうかが変わってきます。ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。